営業やマーケティングをデジタル化するにあたり、どの事業からデジタル化すればいいのかの相性診断から、戦略と計画策定、そして実行支援(コンテンツ作りやPDCA)までをワンストップでコンサルティングします。
こんな課題を持つ企業が対象となります
●特殊な業界構造でデジタル活用できるのかわからない
●複数の事業・分野があるが、どの事業からやるべきかわからない
●比較的、短期間かつスモールスタートで成果が出せる事業から進めたいがわからない
●デジタルマーケティングと相性の良い事業・分野はどれなのかわからない
●デジタル化を促進するために社内調整を進めたいがエビデンス作りがうまくできない
コロナや人材不足などが影響し、営業やマーケティングのデジタル化をしたいというBtoB企業が増加していますが、BtoBはBtoCと違い、事業・分野が特殊だったり、デジタルとの相性がわからないといったことが多々発生します。その結果、社内でも意見がわれたりなど、デジタル化がなかなか進まない傾向もあります。そういったBtoB企業様に対しての推進コンサルティングです。
コンサルティングの主な内容
主にどのようなご支援をさせていただくかの支援内容の概要をご紹介します。
相性診断 |
「業界の構造が特殊でデジタル化できるのかわからない」場合や、「複数の事業・分野がありどれからやるべきかわからない」といった課題を解決します。比較的、短期間かつスモールスタートで成果が出せるのかどうかなど、様々な視点で相性を診断します。 |
---|---|
戦略と計画策定 |
事業・分野を決定すると、その事業・分野の現状を把握し、デジタル化の戦略と計画を策定します。誰が何をすべきかなどの具体的なスケジュールとTODO、そしてKGIとKPIを策定します。またリスクを最小化したい場合は、比較的、短期間かつスモールスタートで成果をだすための計画をご提案します。 |
実行支援・PDCA |
計画を策定したら、その実行を支援します。具体的には、デジタルコンテンツ作成の支援(コンテンツ設計と作成)、PDCAの支援(レポート作りと改善策の指示)、人材育成(担当者様が自走できるように育成)などを行います。 |